世界茶会の岡田さん主催の「茶杓削り」に参加してきました。
最近、めっきり茶杓を削っていなかったのでこうやって強制的に
時間を作るのも大事ですね。
これまで、素直な茶杓ばかり作っていたので今回はひねくれた
茶杓を作ってみました。笑
■Before

■After

本来、茶杓はもとの竹の姿を活かして作るものだと思います。
写真で見ると自然な歪みに見えますが、今回は意図的に削りだして
歪みをつけてみました。
やりながらどうなるのだろう?と想いながらやっていましたら我ながら
面白い仕上がりになりましたね!来週の茶道教室でも使ってみましょう!笑