【茶道をはじめよう Vol.1】茶道教室は先生探し!妥協なし!
目次
茶道に限らず「稽古事」は「先生探し」が肝心です。ここでつまずくと、習い続けるのが辛くなるので、妥協せず行きましょう!
茶道の「流派」を知る
茶道の流派は、数百あるといわれていますが、大きく分けて「千家」と「武家」の二つに分類されます。
私は「裏千家」という流派に所属しており、「千利休」の直系流派(千家)です。
千家は「表千家」「裏千家」「武者小路千家」で総称して「三千家」と呼ばれ、400年以上の歴史を経る中で、それぞれに少しずつ変化を生んでいます。
ちなみに「裏千家」は世界各国にも支部を持っており、門弟が多い流派です。(海外赴任しても比較的継続しやすい)
対して「武家」は「大名=武士」が開祖になっており、点前が男性的で格好イイです。
茶道マンガ「へうげもの」の主人公である古田織部から派生している流派が多く、代表的な流派でいうと「遠州流」「石州流」などがあります。
おそらく、この時点で「この流派でやりたい!」と感じる方は少ないと思います。
参考:【アバ茶コラム Vol.8】 表千家、裏千家、武者小路千家! 一体どう違うの?
「茶道の稽古場」=茶道教室を探す
友達が茶道をされていれば、その方に紹介して頂き、後になってこの流派だったのか!となることが多いのではないでしょうか。最近では、Googleなどで「茶道教室」と検索をするとたくさん情報が出てきます。
実は私も、茶道をはじめるときにインターネットで検索して、一番初めに出てきたのが「裏千家」のホームページでした。たまたま、そこに「稽古場検索」を発見したのがきっかけです。ですので、家系に茶道を長く続けるものがいるというわけではありません。
稽古場を選ぶときに、週末通うことを考えて、自宅の近く。さらに、できる限り丁寧に稽古内容や先生の方針が記載されているところに連絡をさせていただきました。幸いにも、素晴らしい先生に巡り合うことができましたので、ここまで茶道を続けてこられました。長くお稽古を続けている方のお話を伺うと、共通して皆さま先生に恵まれていますね。
つまり、「稽古は先生にあり」です。
妥協せず、自分と相性の合う先生を探しましょう。
体験で「相性」チェック!大前提は「相思相愛」!!
「師匠」と「弟子」(茶道の世界では「弟子」を「社中」と呼びます。)
一度、入門すると簡単に先生を変えることはできません。
つまり、入門時に「相思相愛」でなければ、お互い不幸です。先生は出来る限り入門してもらいたいので場合によっては少々強い勧誘にあうかもしれません。あくまでも「相思相愛」が大前提です。自分が納得できたかをしっかりと見定めましょう。
ですので、入門前にきちんと「体験」に伺って、先生や先輩とお話をして、稽古場の雰囲気を捉えましょう。判断のポイントとしては「先生」と「生徒」の関係です。両社が和気あいあいという関係であれば、その稽古場はつねに楽しい感じでしょう。ぴんと張り詰めた感じであれば、おそらく厳しさが内包されていることでしょう。どちらが、良い悪いというのではなく、自分の「好み」をしっかりと見極めましょう。
類は友を呼ぶの法則
です!
連絡するときは、「体験したい!(または見学)」ことをしっかりと伝えましょう。流れに任せて、気が付いたら入門させられていた!?なんてことにならないようにご注意を!
気になることは質問しよう!特に「お金」まわりは!
意外と聞きづらいことですが「お金」については曖昧にせず、しっかりと確認しましょう。入門料(入会金)、月謝、その他にかかる費用などについては「お稽古代の相場は? ~ぶっちゃけ、茶道ってどのくらいお金がかかる?」にまとめてあります。
入門後に想像以上にお金がかかることを知って、続けたいにも関わらず、金銭的に辛くなって辞める方もいらっしゃいます。ある程度、お金がかかることは否定しません。でも、事前に想定できているか否かは大きいと思います。(良心的なところも多いので、そういう稽古場を見つける!ということも含めて)
オススメ稽古場&流派別に探す
私が知っている教室をいくつかご紹介させていただきます。(2016年8月現在)
オススメの茶道教室
・れんぴか(世田谷・六本木 武者小路千家:傳田妙京)
・SHUHALLY(横浜 裏千家:松村宗亮)
・芳心会(神楽坂・京都 裏千家:木村宗慎)
・和心美茶道教室(松戸・表参道 裏千家:渡辺ちえ)
・ニッポンの手習い「茶の湯」東京ミッドタウン
・アバンギャルド茶会 はじめての茶道教室(世田谷 裏千家:近藤俊太郎)
※こちらに掲載している教室は、交流のある茶人が主催・運営されている教室です
また、代表的な茶道の流派が提供している稽古場情報です。
主要流派 稽古場検索
・表千家
・裏千家
・武者小路千家
・江戸千家
・遠州流
・藪内流
・宗偏流
・大日本茶道学会
【参考】裏千家 初心者のための茶道教室
連載:茶道を始めたい人が知っておくと良いこと5か条
【Vol.1】茶道教室を探す ~稽古事では「先生探し」に妥協なし!
【Vol.2】お稽古代の相場は? ~ぶっちゃけ、茶道ってどのくらいお金がかかる?
【Vol.3】茶道をはじめるときに必要なもの ~必要最低限とは?
【Vol.4】茶道のお稽古、どんな感じ? ~「茶の湯都市伝説」に騙されるな!
【Vol.5】茶席で失敗しないために気を付けること5選
茶道を始めたい人が知っておくと良いこと5か条